JAMOOC 「オープンエデュケーションと未来の学び 2018」受講案内

JAMOOC 「オープンエデュケーションと未来の学び 2018」受講案内

- JAMooC Administrator の投稿
返信数: 0

gaccoで2014年に開講されたMOOC(Massive Open Online Course : 大規模公開オンライン講座)「オープンエデュケーションと未来の学び」をリニューアル公開します。

The Year of MOOC といわれた2012年から現在まで、MOOCの急速な拡大によってオープンエデュケーションを取り巻く環境も大きく変わろうとしています。もう一度、あらためてオープンエデュケーションが可能にする未来の学びについて考えてみませんか?

このMOOCでは4年前のコンテンツをリニューアルした「オープンエデュケーションと未来の学び 2018」(通称「JAMOOC」:shige-jam+MOOC=JAMOOC)として、オープンエデュケーションの最新事情を含め教えていきます。。また受講中には、(ここでは細かくお知らせできないのですが)普通のMOOCにはない「仕掛け」が用意されていますので、どうぞお楽しみに!

受講される方は、以下の「受講申込」ボタンをクリックし、登録をお願いします。

みなさまの受講を心よりお待ちしています!

ーーーーー

講師:重田 勝介 (北海道大学准教授)

開講: 2018年12月7日 (金)

期間: 4週間

対象: オープンエデュケーションに興味のある方ならどなたでも

事前知識:特になし

標準学習時間:週あたり2時間以上

言語:日本語

構成:

12/7~ Week 1. オープンエデュケーションとは?

12/14~ Week 2. MOOCとは?

12/21~ Week 3. オープンエデュケーションの背景と課題

12/28~ Week 4. オープンエデュケーションが変える学びと社会

課題:

知識確認クイズおよび最終レポート

ーーーーー

*本MOOCは研究の一環として、JSPS科研費(15H02922 : MOOCで得られる学習履歴データを活用した教材・教育改善手法の開発と評価[研究代表者:重田勝介])の助成を受けて開講します。収集された受講者のデータ(学習ログ等含む)は,開講中の教材改善,教育改善および,個人を識別できないデータに変換した上で分析等の研究活動に用います。収集されたデータは研究グループが責任を持って保管し、研究活動が終了した段階で破棄いたします。